【スタッフ日記】タキシードの歴史ついて

榮屋本舗の阿部です。

今日は『タキシード』の歴史についてのお話です。

 

1900年代に『黒いジャケット』に

『燕尾服のパンツ』 『ウイングカラーシャツ』 『白ベスト』

『白の蝶ネクタイ』というスタイルが礼装服として

アメリカで市民権を得る事になりました。

 

そして1910年代には当時アメリカで『カジュアルシャツ』であった

『ヒダ胸』のシャツを組み合わせた着こなしが大流行します!。

 

1920年代に入り『夜の正装服』である【燕尾服】に次ぐ

礼服として【タキシード】が世界中に認知されたのです。

この頃から【タキシードのコーディネイト】として

『黒の蝶ネクタイ』と『黒のカマーバンド』が

用いられる事になり【タキシード】を『ブラック・タイ』と

呼ぶようになっていったそうです。

 

それまではタキシードとして一般的だったのは

『ショールカラー』だったわけですが

この頃から燕尾服に似せた『ピークラペル』のジャケットや

ダブルジャケットが加わっていきました。

 

1930年代から『白いタキシード』が登場したり、

『色柄物のカマーバンド・蝶ネクタイ』をコーディネートするようになり、

クロ一色の装いからカラフルなスタイルのタキシードスタイルがではじめるのです。

 

2011.12.19.jpg

 

そして1950年代には【ピーコック革命】の流れに乗り

『色柄物のタキシード(俗称:ファンシージャケット)』や

『クロスタイ』『フリルやレース使いのシャツ』が

インナーとして使われる様になりますが

【ピーコック革命】の後タキシードは『黒一色』の戻っていきます

 

1970年頃に白のタキシード上下にフリルシャツが

『花婿』の衣装として流行し

1986年には『タキシード100周年』 『オーストラリア建国100周年』

『コカコーラ100周年』などのイベントで

タキシードに結び下げのタイ(いわゆる【普通のネクタイ】)をした取材陣が

数多く見受けられるようになったのです。

 

その頃、日本では光物のアクセサリーを付けた

【ディスコスタイルタキシード】が着用される様なったのです。

 

140年の時間を経て『タキシード』は幾重にも

『姿』『形』『着装様式』を変えて現代まで続いてきたというわけです。

=====================
ゼニア・ダンヒルオーダースーツ専門店
榮 屋 本 舗 (さかえやほんぽ)
ご購入方法 お問い合わせはこちら
=====================
]]>

よかったらシェアしてね!