-
【スーツ用語】ガンパッチ
ガンパッチとは、 肩から胸にかけて付けられる当て布のことです (^O^)/ ガンフラップとも呼ばれます。 「パッチ」にはつぎ布、当て布、当て革などの意味があり、 ガンパッチは、銃を肩に支えるようにつけられたものです (^_-)-☆ ハンティングジャケット... -
【スーツ用語】ノッチラペル・ダブルブレスト
ノッチドラペルを特徴としたダブルブレステッド型のスーツやジャケットをノッチラペル・ダブルブレストと言います(^O^)/ダブルブレステッドのものには、ピークドラペル(剣衿)がつけられることが多いのですが、ノッチドラペル(菱衿)をつけることは、イ... -
【トレンドと情報】スーツのフケ対策はこまめなチェックから
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第102回目をお送りします。身近にできる小さな技からぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、有用なものを中心にまとめていきます。---------------... -
【トレンドと情報】スーツの肩に落ちるフケ……
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第101回目をお送りします。身近にできる小さな技からぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、有用なものを中心にまとめていきます。---------------... -
【スーツ用語】リージェンシー・ダブルブレステッド
「リージェンシー」とはイギリスの1810年~20年の10年間を指します(^O^)/この時代、ブランメルが活躍し、現代に通じる男性ファッションが形作られた時期です(^_-)-☆そしてリージェンシー・ダブルブレステッドは、この時代の雰囲気を持つダブルブレステッ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】クレームを「つける」立場になったとき
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ いつもとは少し毛色の違う話になりますが、 Gainer 2012年6月号に、 「クレームはあくまでも冷静につける」 という記事がありました (^_-)-☆ クレームは、言われる立場になるのも嫌なものですが、 言わなければならな... -
【トレンドと情報】シャツの腕まくりはシワに注意
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第79回目をお送りします。夏のスーツスタイルにおけるメンテナンス法をまとめていきます。-------------------------スーツのメンテナンス... -
【スーツ用語】イートンジャケット
イートンジャケットとは、イギリスの有名校「イートンカレッジ」の制服で、丈の短いジャケットのことを指します (^O^)/一般的なジャケットのウエストから下を切り落としたイメージを持っていただければいいでしょう。イートンジャケットは、着丈の短いた... -
【トレンドと情報】肌着の寿命はどれくらい?
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第71回目をお送りします。 では再び、 シャツや肌着がどれほど長く使えるのか、 そういったことを見ていきましょう。 --------------------... -
【スーツ用語】コアスパンヤーン
コアスパンヤーンは、フィラメント糸(長繊維)を芯にして、回りに綿や羊毛などのステープル糸(短繊維)を巻き付け紡績した糸のことを言います (^O^)/コアスパンヤーンには伸縮性がありストレッチファブリックと呼ばれる伸縮性のある織物や、ニットに使... -
【その他】洋服の歴史(その14)
榮屋本舗の阿部です (^ム^)16世紀、ヨーロッパの上流階級の人々の衣装は、「贅を尽くした」という言葉がぴったりのものでした。●上半身は刺繍を施したシュミーズとプールポアン●脚にはオー・ド・ショース(半ズボン)とバ・ド・ショース(膝までの長さの... -
スーツの袖ボタンの数や位置にこだわる!好感度が上がる選び方
スーツの袖ボタンの穴がない!何のためについているの?袖ボタンの数や位置にマナーはある?種類が多くて迷う……スーツの袖もボタンもおしゃれにしたい。どんな方法がある? 「スーツの袖にボタンがない!つけた方がいいの?」など、スーツの袖にボタンがつ...