-
【スーツ用語】メスジャケット
メスジャケットのメスには 「会食・食事」などの意味があり、 「海軍の食堂」を意味する 「メスルーム」という言葉に由来します(*^^)v メスジャケットは 夏用の略礼服を指す言葉です (^O^)/ 熱帯地方で夜会用のジャケットとして、 使われることが多いで... -
【スーツ用語】ドローストリングウエスト
ドローストリングには 「引き紐(ひきひも)」という意味があります (^O^)/ たとえばヨッティングパーカやアノラックなど、 衣服のウエスト部分などに紐通しを着けて、 紐を絞ることによってサイズを調整することが、 できるようにしたデザインのことを、 「... -
【スーツ用語】ニューヨーク・トラディショナル
ニューヨーク・トラディショナルとは、 「ニューヨーカー」が好みそうな、 「トラディショナルルック」という意味です (^_-)-☆ トラディショナルには「伝統的な」という意味があり、 トラディショナルルックといった場合は、 主にアメリカ東部で好まれる... -
【スーツ用語】マント
マントとは、外套の一種です (^○^) 釣鐘型で袖がつくられておらず、 身頃のみでできていることが特徴的 (^_-)-☆ マントが誕生したのは、 人間が狩猟をして生活するようになった時代、 動物の毛皮を羽織ることで、 寒さを防ぐようになった時代に、 その歴... -
【スーツ用語】ブランメル
本名はジョージ・ブライアン・ブランメル。 彼は、19世紀にロンドンの社交界で注目され、 「正統派ダンディ」の象徴的人物として、 知られる人物です (*^^)v 「ボウブランメル」と呼ばれることもあり、 「ボウ」には、「オシャレな男、美麗」などの 意味... -
アスコット
アスコットは、 イングランド・アスコットヒースにある 王室所有競馬場の名称です (^O^)/ 現在、アスコットタイと呼ばれているものは、 この競馬場で貴族たちがモーニングに合わせて着けていた、 幅広のネクタイのことを指します (^_-)-☆ 現在でも、礼... -
スーツのインナーはニットで!冬を暖かく過ごすビジネススタイルをご提案
スーツのインナーにニットを着たら失礼にならない? ニットを着てみたいけど、どんなニットを合わせたらいいの? スーツ×ニットのコーディネートが知りたい スーツのインナーにニットを合わせるコーディネートは、少なくとも1970年代には定着していました... -
【スーツ用語】梳毛フラノ
梳毛フラノとは、 梳毛で織られたフラノを指す言葉で、 ウーステッドフラノとも呼ばれます (^O^)/ 本来、フラノという織物は、紡毛織物を代表するもので、 粗く短い羊毛繊維(紡毛糸)を主な原料として作られます (^_-)-☆ そのため、紡毛糸で織り上げら... -
【スーツ用語】エターミン
エターミンとは、「網状の織物、ふるい」などを意味する言葉で、甘撚り糸を粗く織ったウールの平織り地です (^O^)/フランス語「エタミーヌ」を英語読みしたものがエターミン。ウールのほかにも、綿、麻、絹などを用いて織られる場合もあります (^_-)-☆... -
【スーツ用語】グラッドストンバッグ
グラッドストンバッグとは、 カバンの真ん中から大きく分かれ、 左右均等に開くタイプの旅行鞄をいいます (^O^)/ 日本では「スーツケース」と呼びますね (^_-)-☆ また、真ん中からぱっくりと割れる形なので、 「大割れカバン」と呼ばれたこともあります... -
【トレンドと情報】新内閣発足とモーニングコート
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第259回目をお送りします。スーツに関する基礎知識や小技、ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、有用なものを中心にまとめていきます。------------... -
燕尾服とタキシード、モーニングの違いとは?礼装の着分けルールを解説
燕尾服とタキシードってどう違うの? 燕尾服やモーニングはいつ着るのが正解? 礼服はルールが難しいけど、ルールはどうやって知るべき? 燕尾服・タキシード・モーニングの違いは、着たことのある人でも間違いやすく、難しいものです。 しかし、礼装(フ...