-
【スタッフ日記】タキシードの歴史ついて
榮屋本舗の阿部です。 今日は『タキシード』の歴史についてのお話です。 1900年代に『黒いジャケット』に 『燕尾服のパンツ』 『ウイングカラーシャツ』 『白ベスト』 『白の蝶ネクタイ』というスタイルが礼装服として アメリカで市民権を得る事... -
スーツに「インナーダウン」はアリ!?取り入れるポイントを解説
スーツのインナーにダウンを着るのはマナー違反? ビジネスシーンでインナーダウンを選ぶときの注意点が知りたい インナーダウンを選ぶポイントは? スーツのインナーにダウンベストを重ねたコーディネートを見ることが、近年増えてきました。 登山・アウ... -
【トレンドと情報】ローマのスーツ事情 その1
こんにちは、店長の前田です!(。・ω・)ノ゙ コンニチハはい。フィレンツェの次は、ローマのスーツ事情を見てみましょう。ローマというのは、言わずと知れたイタリアの首都であり、位置的にはイタリアの中央、北のミラノと南のナポリに挟まれるようなカタチになって... -
【トレンドと情報】フィレンツェ流仕立て その2
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニチハ えー、昨日に続きまして、 イタリアのフィレンツェで仕立てられる スーツの特徴に関してまとめていきます。 (・o・)ノ ハーイ!! フィレンツェで仕立てられる "サルトリア・フィオレンティーナ"は、 1930年代にイタ... -
【トレンドと情報】フィレンツェ流仕立て その1
こんにちは、店長の前田です!(。・ω・)ノ゙ コンニチハ前回のエントリーではクラシコ・イタリアのスタイルを解説しましたが、そのなかでナポリとミラノ以外にも、フィレンツェとローマの名前が出てきました。今回から数回は、その2大都市が誇るスーツの成り立ちに関... -
【スタッフ日記】 『タキシード』の名称由来について
榮屋本舗の阿部です。 今回は、『タキシード』の名称由来についてお届けします。 1886年にニューヨークの『タキシードパーク倶楽部』の 正装舞踏会で全員が燕尾服(テイルコート)を着ている中で グリスウォルド・ロリラードという人物が燕尾服に ... -
【トレンドと情報】ミラノスタイルのスーツ
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニチハ 本日は、 ミラノで仕立てられるスーツ、 いわゆるミラノスタイルはどんな特徴をもっているのか、 それを詳しく見ていきましょう。 (・o・)ノ ハーイ!! イタリアのスーツの歴史は、 イギリスからの影響を色濃く受け... -
【スタッフ日記】『ディナージャケット』について
こんにちは榮屋本舗の阿部です。 今日は『ディナージャケット』(会食服)です。 1876年、当時のイギリス皇太子エドワード7世が スモーキングジャケットのファッションを 英国に取り入れ『ディナージャケット』を考案しました。 そしてパーティなどで着用す... -
【トレンドと情報】ミラノのスーツ事情
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニチハ イタリアのスーツ事情を北と南に分け、 先に南のナポリについて詳しく解説しましたが、 今度は北側、ミラノに迫ってみましょう。 ('0')/ハイ! ミラノは、工業、商業、金融業を中心に 栄えてきた歴史をもつ都市... -
【トレンドと情報】ナポリ仕立てのスーツ その4
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニチハ ナポリ仕立てのスーツを語るうえで、 サルトたちの熟練した手縫い、手仕事というのは 外せないポイントです。 12月10日のエントリーで、 型紙をつくらないことや 仮縫いに時間を要することは触れましたが、 ... -
【スーツ用語】アイビー・スラックス
アイビー・スラックスとは、 アイビー調のルックスに見られる スラックスの総称です (^O^)/ シルエットとしては、 パイプドステム、ストレートハンギングと呼ばれる 直線的なものが多いです (^_-)-☆ 特に本格的なアイビー・スラックスになると、 尻ポケ... -
【スーツ用語】サドル・ショルダー
サドル・ショルダーは、ラグランスリーブのように見える、セーターの肩のつくりのことを言います(^O^)/実際、ラグランスリーブと同じつくりなのですが、特にニットウエアにはサドル・ショルダーという言葉が使われます ( ..)φメモメモ肩の部分がサドル(...