-
【スーツ用語】ボナパルトカラー
ボナパルトカラーは、 ナポレオンボナパルトが着ていた軍服から生まれた、 といわれる衿の型の一つです (^O^)/ ボナパルトカラーの特徴は、 立ち折れのカラー、大きく返ったラペルを持つ、 大型の衿であること (^_-)-☆ また、 ナポレオンカラー、ナポレ... -
【スーツ用語】カシミア・ドスキン
カシミア・ドスキンは、カシミア、あるいはカシミア調の柔らかなウール地をドスキン織りに仕上げたもののことを言います (^O^)/ドスキンとは、ビロードのような光沢をもつ生地のことで、目がつんで高級感があることが特徴的です(^_-)-☆カシミア・ドスキ... -
ポケットチーフは100均で買える?忘れたときの対処法とおすすめ商品を解説!
ポケットチーフは100均で買えるのか、買っても良いのか知りたい! 周囲がみんなポケットチーフを挿しててピンチ!急に必要なときの対処法を教えて! ポケットチーフを購入するときの注意点とおすすめ商品が知りたい! スーツを着用する機会は多くても、ポ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】結び目がない!?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 友人同士のパーティーや結婚式二次会などで、 遊び心いっぱいの結び方でネクタイの存在を アピールすることができる結び方があります (*^_^*) それは「ブラインドフォールドノット」と呼ばれる方法で、 プレーンノット... -
スーツとサスペンダーの装いを解説!着こなしや種類もご紹介
スーツにサスペンダーって合わせていいの? スーツにあわせるサスペンダーの種類ってどんなものがあるの? サスペンダーを使うメリット・デメリットは? スーツとサスペンダーを合わせるスタイルはクラシックな印象になりますが、現代ではスーツのズボン(... -
【トレンドと情報】イギリスとイタリアのスーツ 中締め
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニハチ 今月に入ってから スーツの歴史を中心にお話しをしてきましたが、 少々駆け足気味であったり 若干マニアックな話題が多かったりで、 もしかしたら伝わりにくい部分もあったかと......。 なので、いま一度、 ... -
【スタッフ日記】タキシードの歴史ついて
榮屋本舗の阿部です。 今日は『タキシード』の歴史についてのお話です。 1900年代に『黒いジャケット』に 『燕尾服のパンツ』 『ウイングカラーシャツ』 『白ベスト』 『白の蝶ネクタイ』というスタイルが礼装服として アメリカで市民権を得る事... -
【トレンドと情報】ローマのスーツ事情 その3
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニチハ えー、順番が後になりましたが、 クラシカルなローマ仕立てを受け継ぐ ブランドやサルトリアを語るうえで、 "ブリオーニ"の名を外すわけにはいきません。 (゚д゚)(。_。)ウン! ブリオーニの創業は、 1945年とわりと... -
【トレンドと情報】ローマのスーツ事情 その1
こんにちは、店長の前田です!(。・ω・)ノ゙ コンニチハはい。フィレンツェの次は、ローマのスーツ事情を見てみましょう。ローマというのは、言わずと知れたイタリアの首都であり、位置的にはイタリアの中央、北のミラノと南のナポリに挟まれるようなカタチになって... -
【トレンドと情報】フィレンツェ流仕立て その2
こんにちは、店長の前田です! (。・ω・)ノ゙ コンニチハ えー、昨日に続きまして、 イタリアのフィレンツェで仕立てられる スーツの特徴に関してまとめていきます。 (・o・)ノ ハーイ!! フィレンツェで仕立てられる "サルトリア・フィオレンティーナ"は、 1930年代にイタ... -
【トレンドと情報】フィレンツェ流仕立て その1
こんにちは、店長の前田です!(。・ω・)ノ゙ コンニチハ前回のエントリーではクラシコ・イタリアのスタイルを解説しましたが、そのなかでナポリとミラノ以外にも、フィレンツェとローマの名前が出てきました。今回から数回は、その2大都市が誇るスーツの成り立ちに関... -
【スタッフ日記】 『タキシード』の名称由来について
榮屋本舗の阿部です。 今回は、『タキシード』の名称由来についてお届けします。 1886年にニューヨークの『タキシードパーク倶楽部』の 正装舞踏会で全員が燕尾服(テイルコート)を着ている中で グリスウォルド・ロリラードという人物が燕尾服に ...