2012年– date –
-
【スーツ用語】コアスパンヤーン
コアスパンヤーンは、フィラメント糸(長繊維)を芯にして、回りに綿や羊毛などのステープル糸(短繊維)を巻き付け紡績した糸のことを言います (^O^)/コアスパンヤーンには伸縮性がありストレッチファブリックと呼ばれる伸縮性のある織物や、ニットに使... -
【その他】洋服の歴史(その14)
榮屋本舗の阿部です (^ム^)16世紀、ヨーロッパの上流階級の人々の衣装は、「贅を尽くした」という言葉がぴったりのものでした。●上半身は刺繍を施したシュミーズとプールポアン●脚にはオー・ド・ショース(半ズボン)とバ・ド・ショース(膝までの長さの... -
【スーツ用語】打ち抜きボタン
打ち抜きボタンとは、比翼仕立て(フライフロント)に対する言葉で、ボタンを外側まで出す方法です (^O^)/比翼仕立てのものは、フロント部が二重になっていますので、前から見るとボタンが見えません。打ち抜きボタンは、ボタンが見えるつくりになってい... -
【トレンドと情報】これはもう、ネクタイの寿命!?
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第30回目をお送りします。本日もネクタイに関するメンテナンス事典になります。-------------------------スーツのメンテナンス 30「ネク... -
【トレンドと情報】静電気はスーツの大敵……
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第20回目をお送りします。-------------------------スーツのメンテナンス 20「スーツに静電気が帯びた際の対処法」空気が乾燥する時期に... -
【トレンドと情報】雨に濡れてしまったスーツは?
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ はい。 「スーツのメンテナンス事典」 第16回目をお送りします。 本日のメンテナンス法は 雨に濡れたスーツの対象法。 簡単にできて効果が高いものですので、 ぜひとも覚えておいてください。 -----... -
【トレンドと情報】気になるスーツの臭い……どうする?
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ はい。 「スーツのメンテナンス事典」 第15回目をお送りします。 今回のメンテナンス法は、 スーツを着て営業まわりをしている方には 必読の内容かもしれませんよ。 ------------------... -
【トレンドと情報】スーツの毛玉は慌てずに対処
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハはい。「スーツのメンテナンス事典」第13回目をお送りします。本日は、いつのまにかできてることが多い、スーツの毛玉に関する対処法になります。-------------------------スーツ... -
【スーツ用語】ダービータイ
ダービータイとは、 現代でもっとも一般的なネクタイのことで、 先端が剣先のようにとがったものを言います (^O^)/ 幅タイ、フォーインハンドタイなどと 呼ばれることもあります (^_-)-☆ イギリス貴族のダービー卿が好んだネクタイで、 彼は競馬場を所... -
【トレンドと情報】スーツをクリーニングに出す頻度
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ はい。 「スーツのメンテナンス事典」 第6回目をお送りします。 ------------------------- スーツのメンテナンス 06 「クリーニングの頻度は必要最低限で」 皆さんは、どのくら... -
【トレンドと情報】スーツの汚れとクリーニングの関係性
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ はい。 「スーツのメンテナンス事典」 第5回目をお送りします。 ------------------------- スーツのメンテナンス 05 「スーツのクリーニング クリーニング方法編」 一般的にス... -
【トレンドと情報】スーツに付着する汚れの種類
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ はい。 「スーツのメンテナンス事典」 第4回目をお送りします。 本日は、 このブログでも何度か書いている スーツのクリーニングについて、 数回に分けてじっくり解説。 内容で重複する部分もありますが、...