-
【ファッション雑誌からのご紹介】靴ひもの結び方
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 82ページに、 「靴はTPOで履き分ける」という記事があります。 靴を履き分けることも大事なのですが、 靴ひもの結び方にも気を配ることができれば、 さらに上級のオシャレができますよね (^_-... -
【その他】1970年代のファッション(その3)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^)1970年代、日本では「竹の子族」が注目を浴びました(^^♪特に1979年の夏から、原宿歩行者天国で、奇抜な衣装を身につけ、音楽に独自の振り付けをして、踊る人々が現れたのです (^_-)-☆1978年にオープンした「ブティック竹... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ダブルのスーツ、メリットは?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ Gainer 2012年3月号には 「ダブルを着ると自信が漲る」という特集があります (^_-)-☆ ダブルのスーツを着ると、 落ち着いて、貫禄があるイメージ、 かしこまったイメージをアピールすることができます(*^_^*) シング... -
カジュアルスーツの正解着こなし|失敗しない選び方とコーデ
カジュアルスーツの着こなしって難しい・・・ シーンに応じて着こなしを変えたいけど似たようなコーデになりがち おしゃれなカジュアルスーツの着こなしやおすすめのアイテムを教えて! カジュアルスーツはビジネススーツとは異なり、素材やデザインに多様... -
ネイビーのビジネスバッグが今熱い!一歩先行く大人の選択
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 126ページから、 ネイビーバッグについて紹介されていますね。 実は昨年から、 ヨーロッパを中心にネイビーバッグの流行が 始まっているんです (*^_^*) ビジネスシーンで身につけるアイテムは ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】コートのベルト、結び方は?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 春になると、 トレンチコートが活躍するようになりますね(^_-)-☆ 以外に迷うことが多いのが 「ベルトの結び方」ではないでしょうか? 「ベルトなんだから、普通にバックルに通せば?」 という考えもあるかもしれません... -
【その他】1960年代の日本のファッション(その4)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1960年代は、若者たちの文化が花開いた時代で、 アイビー・ルックやモッズファッションも、 若者たちの間で広まったものでした (^_-)-☆ 1967年になると、新宿東口駅前広場に、 若者たちが集まるようになり、彼らは 「サ... -
スーツのベルトの留め方
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 「正統派のスーツ着こなしセオリー」 で、少し気になる記事を見つけました (@_@) ベルトを留めるとき、どのボタン穴に留めていますか? ベルトにあいている5つのボタン穴のうち、 真ん中の穴で... -
【その他】1960年代の日本のファッション(その2)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^)1960年代、銀座・みゆき通りや並木通りに、流行に敏感な若者たちが集まるようになります(^^♪この通りの名前から「みゆき族」と名づけられた彼ら。●男性はアイビー・ルックを少し崩したスタイル●女性はロングスカートに共... -
【その他】1960年代の日本のファッション(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1960年代の日本は「岩戸景気」に沸いていました。 1964年には東京オリンピックが開催されます (^_-)-☆ これらのできごとは、 当時の日本のファッションにも大きな影響を与えます。 世界的に流行していたのはアイビーリ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ブライトネイビーに注目
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 「春の流行最前線」によると、 この春夏は「ブライトネイビー」に注目が集まりそうです。 ブライトネイビーとは、 従来の「紺」よりもワントーン明るいもので、 青に近い色味と言えるでしょう(^O... -
【その他】1960年代のスーツ(その4)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1960年代後半には 「モッズスタイル」が注目されます(^_-)-☆ ロンドンの郊外や下町で生まれたスタイルで、 上下共にスリムなシルエットのスーツに、 ドットやフラワープリントの生地で作られたシャツ、 髪は伸ばして、船... -
喪服の値段は品質によって相場が違う!価格以外にも目を向けて購入場所を選ぼう
喪服の値段に高いものと安いものがあるのはなぜ? 安い値段で喪服を買える場所はある? 喪服をオーダーすると値段はどれくらい? 喪服は頻繁に着る服ではないうえに値段についてもビジネススーツより高いため、買うのはもったいないと感じている人もいるの... -
【その他】1960年代のスーツ(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1960年代に入ると、 スーツのシルエットで重要な課題とされたのが 「シェープ」です。 それまで、スーツと言えば、 「実用性重視、目立たないもの」 という位置づけでした (@_@) しかし、それまでの直線的なシルエット... -
カバンの中、整理できていますか?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号の 「拝見! エグゼクティブの鞄の中身」 をよく見てください。 エグゼクティブたちは、 たくさんのものをカバンに入れているけれど、 「なぜ、これを持ち歩いているのか?」を、 はっきり説明す... -
レディースのダブルスーツを徹底解説!着こなしから選び方や最新トレンドまで
レディース用のダブルスーツを選ぶときのポイントが知りたい! レディース用のダブルスーツが注目されている理由とは? 自分にぴったりのダブルスーツ選びやコーディネート術を教えて レディースのスーツファッションで近年メンズと同様に再注目されている... -
カバンの中、整理できていますか?(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号には 「拝見! エグゼクティブの鞄の中身」 という特集があります! 「人から信頼される」ことが仕事の一部になっている エグゼクティブと呼ばれる人たちは、 カバンに入れるものも多くなります... -
【スーツ用語】シューティング・コート
シューティング・コートとは、 スポーツジャケットの1種で 射撃や狩猟に用いられるもののことです (^O^)/ シューティング・ジャケットと呼ばれることも。 ハンティング・ジャケットのうち、 ●銃による狩猟用のものがシューティング・ジャケット ●乗馬に... -
【トレンドと情報】サルトリア・ピロッツィのスタッフ
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です。 さて、 主であるヌンツォ・ピロッツィさんに促され 私はアトリエの奥へと足を踏み入れます。 そこで サルトリア・ピロッツィで働く スタッフを紹介してもらいました。 まず紹介されたのが、 ヌンツォさんの弟、フ... -
20代向けレディーススーツ選びを就活・ビジネス・カジュアルなど目的別に徹底解説!
20代ならではのレディーススーツ選びに役立つポイントを知りたい! 就活・オフィス・セレモニーなど目的別のコーデ術を教えて 20代のレディーススーツにおすすめの購入方法や注意点も知りたい! 20代は就職活動から始まり、インターンや新社会人としてのビ... -
【その他】1930年代のスーツ
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1930年代は、世界大恐慌の影響が強く 「優雅」の時代が終わったとされる時期でもあります (@_@) 1928年ごろに誕生した イングリッシュ・ドレープスーツが大流行し、 「実用性」が重要視されるようになるなど、 スーツの... -
【その他】1910年代のスーツ
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1910年代は、ヨーロッパの勢力が強く、 全世界の5分の4の地域が、 ヨーロッパの支配下にあったとされる時代です (@_@) 1914年には第一次世界大戦が勃発しているのです (>_<) 衣服の流行にも、第一次大戦の影響が... -
【その他】1900年代のスーツ(その2)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1900年~1910年ごろに流行したスーツは、 上着丈が短く、 肩はワイド・ラウンデッド・ショルダー、 胸幅が極端に広いものでした。 ワイド・ラウンデッド・ショルダーとは、 ショルダー内部の線角部に、 丸みもたせて作る... -
【その他】1890年代のスーツ(その3)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^)日本にスーツが入ってきたのは、幕末末期~明治時代以降と言われています。この当時、ヨーロッパやアメリカでも、スリーピース・スーツしかありませんでしたので、日本でも、スリーピース・スーツが着られていました(*^_^... -
ダブルスーツはビジネスマナー的に大丈夫なのかを徹底解説!
ダブルスーツはビジネスマナー的に大丈夫なのか知りたい! ビジネスシーンでダブルスーツを着こなすポイントを教えて シングルスーツとダブルスーツでビジネスマナーに違いはあるの? ビジネスシーンにおいて第一印象は重要です。 一般的なシングルスーツ... -
スーツにカビが発生したらどうする!対処法から予防策までプロが徹底解説!
スーツにカビが生えていたときの対処法を知りたい! そもそもなぜスーツにカビが生えるの?予防策を教えて! スーツのカビが落とせないときは処分するしかないの? 季節の変わり目などでスーツを久し振りにクローゼットから出してみたらカビが発生していて... -
【スーツ用語】ボナパルトカラー
ボナパルトカラーは、 ナポレオンボナパルトが着ていた軍服から生まれた、 といわれる衿の型の一つです (^O^)/ ボナパルトカラーの特徴は、 立ち折れのカラー、大きく返ったラペルを持つ、 大型の衿であること (^_-)-☆ また、 ナポレオンカラー、ナポレ... -
【スーツ用語】カシミア・ドスキン
カシミア・ドスキンは、カシミア、あるいはカシミア調の柔らかなウール地をドスキン織りに仕上げたもののことを言います (^O^)/ドスキンとは、ビロードのような光沢をもつ生地のことで、目がつんで高級感があることが特徴的です(^_-)-☆カシミア・ドスキ... -
もう夏のドレスコードで迷わない!暑い季節のフォーマル&カジュアルについてわかりやすく解説
夏のドレスコードに合わせた服装は? ドレスコードがあっても夏には上着を脱いでもいい? 夏にスマートカジュアルを着るならどんな服装? 夏場の式典では、暑い中で上着を着て過ごすのは大変ですよね。ドレスコードの指定がある場合には、どこまで薄着にな... -
ポケットチーフは100均で買える?忘れたときの対処法とおすすめ商品を解説!
ポケットチーフは100均で買えるのか、買っても良いのか知りたい! 周囲がみんなポケットチーフを挿しててピンチ!急に必要なときの対処法を教えて! ポケットチーフを購入するときの注意点とおすすめ商品が知りたい! スーツを着用する機会は多くても、ポ...