2012年3月– date –
-
夏のジャケパンコーデは”夏らしさ”と”爽やかさ”が肝!ポイントや注意点を徹底解説!
夏のジャケパンコーデを着こなすポイントやコツが知りたい! 夏にジャケットを羽織るのはキツい。対処法を教えて! 夏のジャケパンにおすすめなコーデ例やアイテムを教えて! カジュアル・フォーマルのどちらにも柔軟に対応できる”ジャケパンコーデ”は、メ... -
【トレンドと情報】合理性の高いナポリのハンドメイド
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です。 日本とは勝手が違って 私たちも戸惑うところがありますが、 ナポリの仕立ては、 工程ごとにメリハリがきいているのが特徴です。 力を抜くところは抜く、 熱を入れるところは入れる、と。 先人たちから受け継いだ... -
【その他】1980年代に活躍したデザイナー(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1980年代に活躍したジョルジオ・アルマーニは、 イタリア・ピアチェンツァに生まれました。 大学時代は医学を学んでいたのですが、 兵役を終えた後に、ビジネスの世界に参入したのです (^_-)-☆ ミラノの百貨店で、 ウィ... -
冬のジャケパンはオシャレと快適さの両立が重要!コーデとアイテム選びのコツを徹底解説!
冬はジャケパンだと寒くて辛い・・・ 冬でも快適に過ごせるジャケパンコーデを教えて! 冬のジャケパンコーデにおすすめなアイテムや選び方のコツが知りたい! メンズファッションではお馴染みの「ジャケパン」は、カジュアルな私服はもちろんビジネスシー... -
【その他】1980年代の日本のファッション(その6)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1980年代も終わりごろになると 「紺ブレ(紺のブレザー)」の大流行が起こります。 渋カジが流行した時期の後期になると、 ジーンズやポロシャツ、Tシャツなどに 紺のブレザーを合わせるスタイルが注目され 「キレカジ(... -
【ファッション雑誌からのご紹介】靴下にもオシャレ感を!
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ スーツを着るときの靴下選びは ●皮膚を見せない ●目立たせない が基準になりますよね (*^_^*) 新社会人が初めてスーツを着る時期には、 白の靴下が目立ったりなんかもしますが (@_@) 靴下を目立たせないためには、 ス... -
【トレンドと情報】手縫いでつくられるナポリ仕立て
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です ナポリのスーツは、 昨日のエントリーで紹介しました 型紙を使わないという独自の手法のほかにも、 さまざまな伝統の技が駆使され、 一着のスーツへと仕立てられていきます。 生地の裁断が終われば、 今度はメイン... -
結婚式のレディーススーツ選びで失敗しないポイント4選!
結婚式にふさわしいレディーススーツの選び方とマナーを教えて! 年齢や招待された立場に見合ったレディーススーツを選びたい! 結婚式のレディーススーツでNGなコーデや注意点は? おすすめコーデやよくある失敗も知っておきたい! 結婚式と言えば、新郎... -
ナポリの芸術的なテクニック
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です ナポリのスーツは、 仕立てる工程においても、 さまざまな特徴があります。 では、 どんな特徴があるのでしょうか? ナポリ仕立てに関しては、 このブログでも前田から詳しく紹介していましたが、 もしかしたらご覧... -
喪服に使えるメンズスーツの種類を紹介!立場によって服装に違いがあるので気を付けよう
喪服は黒いメンズスーツならどれを選んでもいい? メンズの喪服に着方のマナーはある? 喪服がないときはレンタルできる? 喪服は葬儀や法事などの限られた場でしか着用しないため、メンズ喪服には「黒いスーツ」というぼんやりしたイメージしか持っていな... -
カラーキーパー(カラーステイ)の取扱いを徹底解説!紛失時の対応や洗濯をするときの注意点についても
カラーキーパーとはどんな物なのか カラーステイとの違いや種類について詳しく知りたい! カラーキーパーの取扱いで注意すべき点をまとめて教えて! 普段から仕事着としてYシャツに袖を通す機会が多い人なら、カラーキーパーという言葉を一度くらいは耳に... -
成人式のスーツにふさわしいネクタイとは?選び方と結び方を紹介
成人式のスーツにはどんな色のネクタイを合わせたらいい? ネクタイの柄で成人式にふさわしいものは? 成人式のネクタイには決まった結び方はある? 成人式に着用するネクタイには色や柄などのマナーがないため、選択肢が多すぎてどんなネクタイをすればい... -
ネクタイの代表的な柄は7種類!模様の意味と呼び方を覚えよう
ネクタイの柄の種類がわからない!模様の呼び方が知りたい。 ビジネスで使いやすいネクタイの柄の種類は? ネクタイの柄がマナー違反になることもある? 自分でネクタイを見て選ぶときは、柄の呼び方がわからなくても問題ありませんが、他の人にどんな模様... -
ネクタイの使い方を徹底解説!色や柄の組み合わせで好印象を目指そう
スーツにネクタイを付ける必要性は? 使いやすいネクタイの色は? ネクタイにも定番の柄がある? 対面で会話をするとき、顔の近くにあるネクタイは自然に目に入るアイテムです。ネクタイに汚れやゆがみがあると、だらしない人に見えてしまいます。 目につ... -
ウーステッドの特徴から注意点まで解説!フラノとの違いや洗濯の可否についても
ウーステッドとは何?特徴や注意点があるなら教えて! ウーステッドとフランネルは何が違うの? ウーステッドは洗濯しても大丈夫? 高級スーツや一般的な服に使われることが多いウール素材。 ひと口にウールと言ってもウーステッドやミルドウーステッド、... -
【ファッション雑誌からのご紹介】靴ひもの結び方
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 82ページに、 「靴はTPOで履き分ける」という記事があります。 靴を履き分けることも大事なのですが、 靴ひもの結び方にも気を配ることができれば、 さらに上級のオシャレができますよね (^_-... -
【その他】1970年代のファッション(その3)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^)1970年代、日本では「竹の子族」が注目を浴びました(^^♪特に1979年の夏から、原宿歩行者天国で、奇抜な衣装を身につけ、音楽に独自の振り付けをして、踊る人々が現れたのです (^_-)-☆1978年にオープンした「ブティック竹... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ダブルのスーツ、メリットは?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ Gainer 2012年3月号には 「ダブルを着ると自信が漲る」という特集があります (^_-)-☆ ダブルのスーツを着ると、 落ち着いて、貫禄があるイメージ、 かしこまったイメージをアピールすることができます(*^_^*) シング... -
カジュアルスーツの正解着こなし|失敗しない選び方とコーデ
カジュアルスーツの着こなしって難しい・・・ シーンに応じて着こなしを変えたいけど似たようなコーデになりがち おしゃれなカジュアルスーツの着こなしやおすすめのアイテムを教えて! カジュアルスーツはビジネススーツとは異なり、素材やデザインに多様... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ネイビーのビジネスバッグに注目!
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 126ページから、 ネイビーバッグについて紹介されていますね。 実は昨年から、 ヨーロッパを中心にネイビーバッグの流行が 始まっているんです (*^_^*) ビジネスシーンで身につけるアイテムは ... -
【その他】1970年代のスーツ(その2)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1970年代には、 3ピース・スーツに注目が集まるようになります。 スーツのシルエットも、シェープドが進み、 ボディラインにフィットするものが好まれるようになります (@_@) この頃の流行を作っていたのは、 パリの高... -
【ファッション雑誌からのご紹介】コートのベルト、結び方は?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 春になると、 トレンチコートが活躍するようになりますね(^_-)-☆ 以外に迷うことが多いのが 「ベルトの結び方」ではないでしょうか? 「ベルトなんだから、普通にバックルに通せば?」 という考えもあるかもしれません... -
【その他】1960年代の日本のファッション(その4)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1960年代は、若者たちの文化が花開いた時代で、 アイビー・ルックやモッズファッションも、 若者たちの間で広まったものでした (^_-)-☆ 1967年になると、新宿東口駅前広場に、 若者たちが集まるようになり、彼らは 「サ... -
ベリードラペルとは
ベリードラペルは、ワイドラペルの1種です。 特に、内側にラインを弧状にえぐった感じのラペルを ベリードラペルと呼んでいます (^O^)/ ベリード(ベリー、belly)には、 「ふくらんだ部分、ふくらむ」という意味があります (^^♪ ベリードラペルは、 1... -
【ファッション雑誌からのご紹介】オシャレで便利なクロコ素材(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 「正統派のスーツ着こなしセオリー」で、 小さな記事ですが「クロコ素材」のことが 取り上げられています (^_-)-☆ ●クロコダイル(ワニ) ●パイソン(ウミヘビ) ●リザード(トカゲ) などで... -
ベルトの留め方に気を配っていますか?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 「正統派のスーツ着こなしセオリー」 で、少し気になる記事を見つけました (@_@) ベルトを留めるとき、どのボタン穴に留めていますか? ベルトにあいている5つのボタン穴のうち、 真ん中の穴で... -
【その他】1960年代の日本のファッション(その2)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^)1960年代、銀座・みゆき通りや並木通りに、流行に敏感な若者たちが集まるようになります(^^♪この通りの名前から「みゆき族」と名づけられた彼ら。●男性はアイビー・ルックを少し崩したスタイル●女性はロングスカートに共... -
【その他】1960年代の日本のファッション(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1960年代の日本は「岩戸景気」に沸いていました。 1964年には東京オリンピックが開催されます (^_-)-☆ これらのできごとは、 当時の日本のファッションにも大きな影響を与えます。 世界的に流行していたのはアイビーリ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ブライトネイビーに注目
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年3月号 「春の流行最前線」によると、 この春夏は「ブライトネイビー」に注目が集まりそうです。 ブライトネイビーとは、 従来の「紺」よりもワントーン明るいもので、 青に近い色味と言えるでしょう(^O... -
【トレンドと情報】ナポリのサルトたちの究極の選択
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です。 それなりの技術を有していても 自分のサルトリアを経営するのではなく、 大きなメーカーの工場の一員として勤め始める――。 高級仕立てスーツの聖地といわれる ナポリであっても、 独立してサルトリアの経営を続け...
12