- 夏のレディーススーツをおしゃれに着こなしたい!
- レディーススーツを夏でも快適に着るためのポイントを教えて!
- 夏のレディーススーツ選びはどこに注目すれば良いの?
暑い夏でも職場やフォーマルシーンなど、レディーススーツを着用しなければならないケースは多々あります。
汗をかきやすい夏場のスーツスタイルは、快適さを重視してオシャレを犠牲にしてしまったり、逆に「オシャレは我慢!」と暑苦しいコーデになってしまいがちです。
この記事では、暑さに負けない夏のレディーススーツ選びと着こなしのポイントを詳しく解説します。
夏にレディーススーツを着るのが楽しくなるような情報をお届けしますので、ぜひ最後まで読んで参考に役立ててみてくださいね!
夏のレディーススーツはオシャレと快適さを意識しよう
日本の夏は高温多湿で不快指数が高いため、レディーススーツに袖を通すのが嫌になるという方も多いのではないでしょうか。
まずは夏場のレディーススーツ選びを難しく感じさせる要因と、どんなコーデが夏にふさわしいのかを解説します。
夏のレディーススーツ選びは難しい
夏のレディーススーツ選びは、他の季節に比べて難しいと感じる人は多いと思います。
スーツ選びを難しくする夏の厄介な要素
- 気温の高さだけでなく、冷房との”寒暖差”も考えなければならない
- 汗やムレなどの不快感、それに伴うニオイや肌への密着感
- しっかり感を出すと暑苦しくなるが、快適さを求めると軽薄な印象になりやすい
- メンズに比べレディーススーツはバリエーションが多く何を選べば良いか悩む
暑い季節だから単に「涼しさ」を追い求めれば良いという訳にはいかないのがレディーススーツの難しいところです。
クールビズを意識したレディーススーツコーデとは
夏になるとクールビズを推奨する企業や職場が増えてきました。
男性の場合なら、「ノーネクタイ・ノージャケット」のような判りやすい服装イメージがありますが、女性の場合は「クールビズってどんな服装をすればいいの?」と悩んでしまう人も多いようです。
クールビズを意識したレディーススーツのコーデには、以下のようなパターンや組合せがあります。
- ノーカラージャッケットや七分袖ジャケットの活用
- ワンピース×ジャケットは夏の定番コーデ
- パンツスタイルで清潔感や抜け感を演出
上記はあくまでも一例ですが、女性のクールビズも基本的な考え方はメンズと同じで「清潔感」と「しっかり感」の両立が重要なポイントとなります。
クールビズについては、制度の成り立ちから基本的なマナーや着こなしまでを詳しく解説している過去記事もあるので合わせてチェックしてみてください。
オシャレで快適な夏のレディーススーツを選ぶポイント
前項でもお伝えした通り、夏のレディーススーツで重要な要素は「オシャレ」と「快適な着心地」の両立となります。
続いては、快適且つオシャレな夏のレディーススーツ選びで意識すべきポイントを解説します。
夏のレディーススーツに適した素材とは
暑い季節にスーツを快適に着用したいと考えたとき、まず注目したいのはどんなスーツ生地や素材が使われているかです。
夏の着用に適したスーツ素材は色々ありますが、予算・見た目の美しさ・機能性などを考慮して自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
以下は夏のレディーススーツにおすすめしたい代表的なスーツ生地の素材と特徴です。
夏場のレディーススーツにおすすめな素材①リネン(麻)
夏らしい服に使われる生地としてお馴染みのリネン(麻)は、レディーススーツの素材としても人気があります。
リネンのスーツ生地は、パッと見でも判るナチュラルで涼しげな質感と高い通気性が大きな特徴です。
丈夫で汚れにも強く、吸水性と速乾性の両方を兼ね備えたリネンは汗をかいてもサラリとした着心地を保ってくれます。
デメリットとして、独特のシャリ感がややカジュアルな印象を強めてしまう点や、シワになりやすいという点が挙げられます。
夏場のレディーススーツにおすすめな素材②サマーウール
夏用のスーツ生地として男女共に人気があり、高級スーツにも使われている素材がサマーウールです。
サマーウールとは、夏場でも涼しく快適に過ごせるように羊毛を細く撚り、生地の目を粗くすることで通気性を高めた薄手のウール素材のことです。
夏用スーツの定番素材であるサマーウールは、素材が持つ特徴(吸湿性と放湿性)と夏に適した生地の作りによって汗をかいてもムレにくく、汚れに強い点が魅力です。
さらに、羊毛はシワに強く天然の抗菌・防臭効果があり、ウールならではの上品な光沢で見た目にも美しくビジネスシーンからフォーマルシーンまで幅広く着用できます。
見た目も機能性も夏にピッタリなサマーウールですが、前述のリネンや後述の化学繊維に比べるとやや高額になってしまう点がデメリットになります。
夏場のレディーススーツにおすすめな素材③コットン(綿)
服の素材としてはとても身近なコットン(綿)もスーツ生地に使われることがあり、柔らかな肌触りと見た目で季節を問わず快適に着用できる点が特徴です。
優れた吸湿性と程よい通気性を持つコットンは夏のレディーススーツとの相性も良く、発色に優れているため豊富なカラーバリエーションを楽しめる素材でもあります。
肌触りが良く耐久性もあり、手頃な価格が魅力のコットンスーツですが、スーツの生地として使用した場合はデメリットもいくつかあります。
コットンのスーツはシワ・汚れ・ニオイには比較的弱く、水に濡れたときにしっかり対処をしないと、縮んだり色落ちする可能性もあります。
また、ややカジュアルな印象になるため着用シーンをしっかり見極める必要があるので注意しましょう。
夏場のレディーススーツにおすすめな素材④化学繊維
スーツ生地によく使われる化学繊維と言えばナイロンやポリエステルです。
安価な上に耐久性も高く、最近では自宅で洗えるウォッシャブルタイプや軽くてシワになりにくいなどの機能性を備えた生地も人気となっています。
安い・軽い・シワになりにくいと良い事づくめに思える化学繊維ですが、天然素材を使ったスーツ生地に比べてムレやすくニオイが発生しやすいというデメリットもあります。
カラー選びで清涼感や清潔感を演出
夏のレディーススーツを着用するにあたり、コーデ全体の色使いでいかに「涼しげに見せる」かは重要なポイントになります。
他のアイテムとの組み合わせなどもありますが、夏におすすめなレディーススーツ自体のカラーは以下の通りです。
- ホワイトやオフホワイト系・・・清潔感や明るい清涼感
- ベージュやライトグレー系・・・定番色だが上品で落ち着いた印象
- ライトピンクやブルー系・・・・涼やかで女性らしさも表現できる人気色
無難なカラーを選ぶなら、ビジネススーツの定番であるネイビーやブラックでもOKですが、その場合は素材やインナーなどで夏らしさを演出するのがおすすめです。
ホワイト系を豊富に使った清潔感のあるコーデ例
見た目にも涼やかで清潔感のある白を基調としたスーツコーデは夏にぴったりです。
ホワイトやオフホワイトのセットアップに、パステルカラーのインナーを組み合わせることで、トレンド感も演出することが可能になります。
足元にややカジュアル感のあるパンプスを持ってくることで抜け感もあり、上品ながらどこか遊び心のあるコーデに仕上げることができます。
ホワイト系は汚れが目立ちやすいので、撥水加工や汚れに強い素材のスーツを選ぶのがおすすめです。
定番カラーのベージュスーツを使った夏コーデ
季節や年齢、体型を選ばないベージュやライトグレーのスーツを使った夏コーデも定番です。
スーツ全体がやや明るい分、インナーに黒を合わせても重たくなりすぎず、コーデ全体に落ち着きと大人っぽさを与えてくれる効果が期待できます。
ハイウエストや足首がみえる丈のパンツをコーデに組み込むことで脚長効果を狙い、素材感やデザインに軽さがある小物で抜け感を演出しています。
ビジネスシーンだけでなく、入学式などにも対応可能な万能コーデなのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
トレンドもしっかり取り入れよう
夏のレディーススーツを選ぶときは、オシャレ要素やトレンドもしっかり意識するのも重要なポイントです。
今年(2025年夏)で言えば、”こなれ感”が出せるパンツスーツで「かっこいい女性」を目指すスタイルや、春に注目が集まった”パステルカラー”を取り入れた季節感のあるスタイルなどをコーデに取り入れてみるのも良いでしょう。
おしゃれと快適さを両立するための着こなしテクニック
続いては、夏のスーツコーデに役立つ着こなしのテクニックやちょっとした小技を紹介します。
インナー選びで差がつく夏のレディーススーツコーデ
夏のレディーススーツコーデにおけるインナーは、見た目の印象に影響するだけでなく着心地や快適さにも大きく関わる重要な要素です。
夏のレディーススーツに合わせるインナー選びのポイントは以下の通りです。
- 吸水性や速乾性など機能性が高いブラウスやカットソーを選ぶ
- ノースリーブやフレンチスリーブで腕まわりを涼やかに
- Vネックなど襟元が開いたデザインで顔周りのスッキリ感アップ
- レースやフリルで女性らしさをプラス
レディーススーツに合わせるインナーは、白やベージュなどを合わせるのが一般的ですが、夏らしさやトレンド感を演出するならパステルカラーや淡い色合いのブルーやピンクを組み合わせるのもおすすめです。
小物を上手に活用して夏らしさアップ!
夏のスーツコーデでは、バッグや靴などの小物を選ぶときは「重たく見えないアイテム」を意識するのがポイントです。
例えばバッグなら軽やかな印象に見えるキャンバス地やラフィア(ヤシ)素材で夏らしさを演出したり、足元をあえて抜け感のある軽めのパンプスやミュールにするなどコーデ全体が重苦しくならないようなアイテム選びをしましょう。
また、実用性もありつつ涼やかな印象を与えてくれる日傘やストールなどの小物をコーデに取り入れてみるのもおすすめです。
夏に気になる汗やニオイの対策法
夏場のスーツスタイルを快適に過ごす上で、制汗グッズや暑さを和らげてくれるアイテムはとても役立ちます。
夏を快適に過ごす上で役立つテクニックやスーツのメンテナンス方法には以下のようなものがあります。
- スーツに使っても大丈夫な制汗スプレーや抗菌スプレーの活用
- 脇汗対策には汗取りパッドやタンクトップが効果的
- 多汗症の人ならウォッシャブル機能が付いたスーツもおすすめ
- その日の汚れはその日に落とす!が基本
- 汚れを落としたスーツは通気性の良い場所で保管する
スーツ着用時の汗や暑さの対策だけでなく、夏は「スーツそのものの状態」にも気を配りましょう。
制汗スプレーやパッドを活用して快適に過ごせていたとしても、知らず知らずの内にスーツは汗や汚れを吸着しているものです。
帰宅したらブラッシングで汚れを落とし、風通しの良い場所でしっかりと乾燥させてスーツの状態をキープするようにしましょう。
レディーススーツの夏コーデに関連した疑問・質問まとめ
レディーススーツの夏コーデにおける服装マナーや、年齢やシーンに適したコーデのポイントなど、夏のレディーススーツに関連した疑問や質問で特に多く寄せられるものを回答と共に紹介します。
- 夏のレディーススーツを着用する上で注意すべき服装マナーやルールはありますか?
-
夏場におけるレディーススーツ着用時の服装マナーには以下のようなものがあります。
- 過度な肌の露出は避ける
- シーンに合った服装を心がける
- 暑苦しいスーツコーデは避ける(黒づくめなど)
記事内でも紹介している夏のレディーススーツ選びやコーデに関するポイントを意識すれば服装マナーから大きく逸脱することは無いはずです。
ジャケットを脱いだときの露出が気になるときは、屋内用に薄手のジャケットやカーディガンを準備したりストールなどの小物を活用して調整しましょう。
- もうじき40代になるのですが、年齢によって夏のスーツコーデは変えた方が良いのでしょうか?
-
オシャレと快適さの両立が重要なことに関しては、年齢は全く関係ありませんが、20代と40代では選ぶべきスーツの種類や色合いは変わってくるのが一般的です。
例えば、若いときは安価なスーツやトレンドを強く意識した鮮やかな色合いのスーツを着用しても大きな問題にはなりません。
しかし、責任ある立場を任されたり大人っぽい服装が望まれる40代や50代になってくると、スーツの品質や年齢に見合ったカラー選びが必要になります。
40代だからと言って高級なレディーススーツを購入する必要はありませんが、立場や年齢に見合っているかどうか?という要素も考慮して、大人っぽいスーツコーデに挑戦してみるのも良いのではないでしょうか?
40代のレディーススーツ選びやコーデについては、詳しく解説している特集記事があるのでぜひ合わせてチェックしてみてください。
- 夏用のレディーススーツはどこで買うのが良いのでしょうか?
-
一般的な夏用レディーススーツの購入方法には以下のようなものがあります。
- スーツ専門店で購入する
- ユニクロやGUなどのファストファッションショップで購入する
- 中堅~ハイブランドのショップで購入する
- テーラーで購入またはオーダースーツを仕立てる
- オンラインで手軽に購入する
コスパを重視する方なら、ファストファッションやスーツ専門店で既製品を購入するのがおすすめです。
品質や見た目にこだわる方は、自分の好きなブランドのショップで購入しても良いでしょう。
オンラインショップは便利で手軽ですが、試着が出来ないというデメリットもあるので、サイズの見極めに不安がある場合は避けた方が無難です。
快適な着心地とオシャレな見た目を追求したい方や、経済的に余裕がある方にはオーダースーツでのお仕立てをおすすめします。
当店GINZA SAKAEYAは、国内でもトップクラスとなる豊富なゼニア生地の取扱いと、老舗ならではの確かな縫製技術で夏を快適且つオシャレに過ごせるオーダースーツを提供しています。
この夏、ラグジュアリーなオーダースーツ体験をしてみたい方は、ぜひGINZA SAKAEYAにご相談下さい!
オシャレなコーデと快適な着心地が同居した夏用レディーススーツを楽しもう!
夏のレディーススーツコーデは、スーツやアイテムの選び方や着こなし次第で、「暑苦しい印象」ではなく「涼しげで洗練された印象」にすることが可能です。
- 夏に適した素材や色のスーツをしっかり選ぼう
- トレンドもしっかり取り入れてオシャレ感を演出しよう
- 不快な汗やニオイはしっかり対策!
- 年齢やシーンに適したレディーススーツコーデを楽しもう
真夏のスーツはオシャレ=我慢というイメージが強いかもしれませんが、素材や組み合わせるアイテムをしっかり選べば快適でオシャレなスーツコーデが楽しめます。
ぜひ今回ご紹介したポイントで季節を味方につけて、仕事もプライベートも自分らしく快適なスーツコーデを満喫してみてください!