2012年– date –
-
ネクタイを涼しげに身にまとう(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 涼しげなVゾーンを作るために、 今年はリネン素材や、フレスコ織りのネクタイが、 注目を集めています (^O^)/ フレスコ織りというのは、 縦糸2本が横糸と捻り合うように絡んでおり、 メッシュ状に織られている生地の... -
ネクタイを洗濯する場合は素材と洗い方に注意!失敗した場合の対処法も紹介
ネクタイは自分で洗濯できる? 洗濯機でネクタイがしわしわになった場合は? 洗えるネクタイはどうやって見分ければいい? ネクタイは肌に直接触れるものではないため、肌着やシャツと比べると汚れにくいのですが、使っているうちに少しずつ汚れてきます。... -
【その他】洋服の歴史(その3)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 私たちがはいているズボンに近いものは、 ゲルマン民族がヨーロッパに持ち込みました (^O^)/ ゲルマン人の男性にとっては、 袖が短いチュニックタイプの上着に、 ズボンを履くというスタイルが一般的でした (^_-)-☆ ... -
【お客様からの声】匿名希望のお客様より
1.今回お作り頂いたスーツに満足されましたか? 満足した 2.なぜ当店でスーツをお作り頂きましたか。 ブランド物が安いから 3.当店をどこでお知りになりましたか。 インターネット 4.今後も当店でスーツをお作りになりたいとお考えですか。 ... -
スーツの収納でもう悩まない!プロが教えるスーツ保管のテクニックや注意点を徹底解説!
スーツを収納するときのテクニックや注意点を教えて! 収納する場所やタイミングでスーツの寿命が変わるって本当? シーン別に役立つスーツの収納術を知りたい! 衣替えのシーズンになるとスーツも夏用・冬用を切り替えることになります。 スーツを長期保... -
【ファッション雑誌からのご紹介】メガネのフレームもネイビーに!
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年5月号 176ページには、 めがねのフレームもネイビーにしよう、 という記事がありますね (^_-)-☆ 最近はめがねのカラーバリエーションも増えていますし、 ネイビーのフレームならば、 「流行が過ぎて... -
スーツのたたみ方を画像と共に解説!出張や旅行で役立つ2パターンの畳み方をマスターしよう!
スーツのたたみ方を詳しく知りたい! 旅行や出張などでスーツを持ち運ぶときに役立つスーツのたたみ方は? シワにならないスーツのたたみ方やシワになったときの対処法を教えて! スーツをかっこよく着こなすなら、日ごろのメンテナンスや正しい保管方法は... -
【ファッション雑誌からのご紹介】今年のイチオシ! ロイヤルブルー
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年はネイビーの中でも明るいトーンの ブライトネイビーが注目を集めていますよね。 ブルー系のシャツの中でも、 サックスとネイビーの中間に位置する ロイヤルブルーのシャツは、 今年らしい、明るいイメージのアイテ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】七部袖シャツを活用しよう
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ これからの季節、節電を意識しなければならず、 どうしても「上着を脱いで腕まくり」をしたい気持ちに なるかと思います (@_@) 昨年から増え始めたのが、七部袖のドレスシャツ (^^♪ 長袖のシャツを腕まくりすると、 ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】小柄プリントシャツを活かそう(その3)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年はブルーグラデーションのコーディネートが、 注目を集めていますね (^^♪ 青い小柄のプリントシャツを選び、 コーディネート全体を青でまとめると、 とっても新しい雰囲気になります (^O^)/ また、小柄のプリン... -
【ファッション雑誌からのご紹介】小柄プリントシャツを活かそう(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年は、同系色でまとめるコーディネートが人気です! 小柄プリントシャツを、 同系色の濃淡をつけたコーディネートに取り入れると、 さらに今年らしさが引き立ちます (^_-)-☆ 今年らしい小柄とは、一つ一つの柄の大き... -
【その他】2000年代のファッション(その10)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 2005年に流行したアイテムとして、 丈が短めの黒ジャケットがあります (^^)v 特に、インパクトの強いTシャツをインナーに使ったり、 カラーシャツにノーネクタイで黒ジャケットを羽織るといった、 ややカジュアルな着こ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】小柄プリントシャツを活かそう(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年は、プリントシャツの中でも、 非常に小さな柄で落ち着いた印象のものが、 注目を集めています (^_-)-☆ ネイビージャケットに プリントシャツを合わせるだけで、 今年らしさがアップしますよ (^^)v プリントシャ... -
ネクタイの寿命を見極める方法を伝授!長持ちさせるポイントは毎日のメンテナンス
ネクタイはどのくらい使ったら寿命になる? 寿命がきたネクタイを見分けるポイントは? ネクタイの寿命を伸ばす方法が知りたい! ネクタイのように毎日使うアイテムは、自分では寿命がきたことに気付きにくいものです。身だしなみに気を付けているつもりで... -
ジャケット+パンツで体型をカバー(その3)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 小柄な体型をカバーするために、 今年注目されているベージュのジャケットは うってつけなんです (^_-)-☆ ベージュは膨張色ですので、 できればパンツも明るいトーンのものを選べば、 縦長のラインを生み出すこともで... -
ネクタイへのアイロンがけは要注意!正しい手順を覚えて失敗を防ごう
ネクタイのアイロンがけは自分でできる? ネクタイにアイロンをかけるときに気を付ける点は? アイロンをかけた後のネクタイは普通に収納してもいい? ネクタイをしめていると、どうしても結び目にしわがついてしまいます。ほとんどの場合は、ハンガーにか... -
ジャケット+パンツで体型をカバー(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 最近は「細いことがカッコいい!」という風潮がありますが、 あまりに痩せすぎた体型も、悩みの元ですよね(>_<) 「身体を大きく見せよう」として、 大きなサイズの服を選ぶのは逆効果! ブカブカとだぶついた服は... -
ネクタイのクリーニングでお悩みの方必見!料金や頻度を徹底解説
ネクタイのクリーニング料金はいくら? ネクタイはどのくらいの頻度でクリーニングに出せばいい? シミやカビがついたネクタイもクリーニングできる? 毎日ネクタイを着用していると、どのタイミングでネクタイをクリーニングに出せばいいのか気になるかと... -
【その他】2000年代のファッション(その6)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 2000年代に流行したのが 「スキニー・ジーンズ」です(^^♪ スキニーには「皮膚のような」という意味があり、 スリム・ジーンズよりも脚にぴったりフィットするのが、 スキニー・ジーンズです (^_-)-☆ ジーンズのラインそ... -
ジャケット+パンツで体型をカバー(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 「ジャケット+パンツ」の組み合わせ方は、 自由度が高い分、体型をカバーする方法も豊富です (^_-)-☆ たとえば、 「体重が増えてきたな (@_@)」と感じている人と、 「痩せすぎて、貧相に見える (>_<)」と悩ん... -
ネクタイのブランドは着用シーンを考え選ぼう!20~50代の年代別におすすめを紹介
ハイブランドのネクタイは持っていた方がいい? ネクタイのブランドを選ぶポイントは? プレゼントにおすすめのネクタイブランドはどれ? ネクタイは対面したときに目につきやすいアイテムです。高価なブランドのネクタイを何本も用意する必要はありません... -
スーツの冬アウターの選び方を紹介!素材やデザインに注目しよう
スーツの冬アウターはどんなことに気を付けて選んだらいい? 冬はダウンをスーツのアウターに着用しても大丈夫? 就活のスーツにはどんなアウターがおすすめ? 冬になるとスーツの上にアウターを着用する方がほとんどかと思います。普段着として着慣れてい... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ベルトが主役の季節です(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年、注目のベルトとして 「リバーシブルタイプ」があります (^_-)-☆ Gainer 2012年5月号で紹介されているものも ●ネイビーとワインレッドの組み合わせ ●ダークブラウンとネイビーの組み合わせ ●オーソドックスな模... -
ベルトが主役の季節です(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 過ごしやすい季節、そして暑い季節がやってきます。 クールビズを意識しなければいけない今年は、 上着を脱ぐ機会も増えるでしょう (^_-)-☆ そんな今年は、 ベルトが脇役から主役になる年と言ってもいいですね! Gaine... -
【トレンドと情報】静電気はスーツの大敵……
こんにちは、店長の前田です!(* ̄O ̄)ノ コンニチハそれでは、「スーツのメンテナンス事典」第20回目をお送りします。-------------------------スーツのメンテナンス 20「スーツに静電気が帯びた際の対処法」空気が乾燥する時期に... -
ベージュのスーツを今年らしく!(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ ベージュという色味は、ダークな色に比べると、 締まりがない、印象になってしまうこともあります。 できるだけ、だらしない印象を与えないために ●肩幅をきちんと合わせる ●シルエットは細身に ●シャツが袖口から1.5~... -
【トレンドと情報】雨に濡れてしまったスーツは?
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ はい。 「スーツのメンテナンス事典」 第16回目をお送りします。 本日のメンテナンス法は 雨に濡れたスーツの対象法。 簡単にできて効果が高いものですので、 ぜひとも覚えておいてください。 -----... -
チノパンを使ったジャケパンコーデをマスターしよう!コーデ例や年代・シーン別のポイントを解説!
チノパンを使うジャケパンコーデのポイントや注意点を教えて! チノパンやジャケパンってそもそも何? 年齢やシーンによっておすすめのチノパンがあるなら教えて! ジャケットとパンツを組み合わせるジャケパンコーデは、アイテムセレクト次第でフォーマル... -
スーツの臭い取りの方法間違ってない?原因別の対処法から予防策まで徹底解説!
スーツが臭いと感じて焦った経験がある スーツの代えが無い!今日中になんとかスーツを消臭したい 脇汗や尿漏れでスーツが臭くなってないか不安だ・・・ 毎日のようにスーツを着ていると、汚れやシワだけでなく気になってくるのが”臭い問題”ではないでしょ... -
パンツ選び次第で雰囲気が変わる(その3)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 乗馬用に使われるジョッパーズ。 腰から腿にかけてはゆったりとしており、 膝から下の部分は密着するようにできています (^_-)-☆ このジョッパーズが、 ビジネスシーンでも注目されつつあります (^^♪ ただし、スポー...