その他– tag –
-
【スーツ用語】スポーツ・スーツ
スポーツ・スーツとは、 スポーティな感覚を活かして作られる ニュースーツの一つです (^O^)/ スポーツ・スーツの特徴としては、 スポーツウエア用として使われてきた素材を 使って作られる、という点があります (^^)v 芯地や肩パッドは少なく、 アンコ... -
【スーツ用語】ウォーキング・スーツ
ウォーキング・スーツとは、 散歩用のスーツとして、 19世紀のイギリスで重宝されていたスーツです (^O^)/ 現代の「ウォーキング」というのは、 スポーツ、エクササイズの印象が強いですが、 19世紀につくられたこのスーツは、 あくまでも「優雅さ」を身... -
【スーツ用語】ジャンプスーツ
ジャンプスーツとは、 上下が一つなぎになった スーツのことを指します (^O^)/ ●ニット、ジャージなどの生地 ●ファッショナブルな色、柄 などの素材で作られることが多く、 デザインの面でも様々なバリエーションがあります (^_-)-☆ ジャンプスーツが ... -
【スーツ用語】ネールスーツ
「ネール」とは、 インドのネール首相(故人)のことです (^_-)-☆ ネールカラーという立衿が特徴のスーツが、 ネールスーツと呼ばれています (^O^)/ ネール首相のファッションについて、 広く知られるようになったのは、 1960年代に首相がアメリカの雑... -
ニットスーツ
ニットスーツとは、 ニット(編地)で仕立てられたスーツを 総称する言葉です (^_-)-☆ 特にテーラードニットで作られたスーツを、 ニットスーツと呼ぶことが多いです (^^)v ノンスーツの一種で、 カーディガン・スーツや、 ベスト・スーツ(ベステッドス... -
【スーツ用語】ベストスーツ
ベストスーツとは、 上着がベストであり、 ベストとスラックスで構成されるスーツのことで、 ノンスーツの一種です (^_-)-☆ ベステッドスーツ、とも呼ばれます (^^)v ベストスーツのベストとは、 スリーピーススーツのベストとは違って、 アウターウエア... -
スプリット・スーツ
スプリット・スーツとは、 ジャケット、ベスト、スラックスを、 別の素材で仕立ててコーディネートさせる、 というスーツです (^O^)/ 素材の組み合わせ方としては、 3つのアイテムを同系色でまとめると、 失敗が少なくなります (^_-)-☆ しかし、せっか... -
ブリティッシュウォームとは
ブリティッシュウォームとは、 第一次世界大戦の際に、 イギリス陸軍士官が着用したことで 知られるコートです (^O^)/ ブリティッシュウォームの特徴は、 ダブルブレステッドの前身頃と 厚手で防寒性に優れていることですね (^_-)-☆ ポロコートを軍服と... -
グレンプレードとは
グレンプレードとは、 大柄のグレンチェックを表す言葉で、 正式には「グレナカートプレード」と呼びます (^O^)/ 14世紀、スコットランド・アークハート谷で キャロライン夫人が織ったことから、 この名前がつけられています (^_-)-☆ 現在では、スーツ... -
ニットタイ
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ ニットタイだからこそできるのが、 ケーブル編みをタイに取り入れるというデザイン (^_-)-☆ ケーブル編みのインパクトが強い分、 同じ色や柄のカーディガンを選び、 コーディネートに統一感を持たせることがポイント ... -
ウイングチップ
ウイングチップとは、靴のデザインの一種で、 靴のチップ(つま先)に、 打ち抜き飾りや縫い目飾りなどで、 翼の形を表現したものを言います (^○^) イギリスでは「フル・ブローグ」、 日本では「おかめ」と呼ばれることもあります (^_-)-☆ 17世紀のアイ... -
ディレクターズスーツのスタイル
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第233回目をお送りします。 スーツに関する基礎知識や小技、 ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、 有用なものを中心にまとめていきます。 --------... -
ディレクターズスーツとは
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第210回目をお送りします。 スーツに関する基礎知識や小技、 ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、 有用なものを中心にまとめていきます。 --------... -
サーコートとは
サーコートとは、 ジャンパーとショートコートの中間に位置するものです (^O^)/ ロングジャンパーと呼ばれることもありますね。 昔、兵士たちが鎖帷子や鎧をつけていた時代、 これらの武具は見栄えが良くないことや、 鎧表面の温度が上がることを防ぐた... -
フォーマルスーツはどこで着替える?
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第199回目をお送りします。 スーツに関する基礎知識や小技、 ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、 有用なものを中心にまとめていきます。 --------... -
ブイゾーン(Vゾーン)
このブログでも何度も登場している ブイゾーン(Vゾーン)という言葉 (^_-)-☆ これは、背広の衿あき部分を指す言葉です (^O^)/ この部分が「V」の形で作っているため、 こういう名前がついています (*^^)v ブイゾーンの主役は、 ドレスシャツとネクタ... -
ジャズ・スーツとは
ジャズ・スーツは、 第一次世界大戦後に流行したスーツです(^O^)/ ナロー・ショルダーのジャケットに、 ペッグ・トップ・モデルのトラウザーズが 特徴的です (^_-)-☆ ジャケットは 胸のあたりが極端にフィットしていながら、 裾のほうは大きくフレヤード... -
【トレンドと情報】仮縫いであなた好みにアジャスト
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第149回目をお送りします。 スーツに関する基礎知識や小技、 ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、 有用なものを中心にまとめていきます。 --------... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ポロシャツにはニットタイ!
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ ビジネスシーンでも ノーネクタイが受け入れられるようになりましたが、 お客様のもとへ伺うときには、少し気が引ける (>_<) そんなときには、 ポロシャツにニットタイを合わせるのがお勧め(^_-)-☆ ポロシャツは... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ドライビングシューズの魅力
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年8月号 144ページに、 ドライビングシューズの魅力が紹介されています(^_-)-☆ ドライビングシューズとは、 運転中に靴底が滑りにくいように考案されたもので、 靴底にはゴム、あるいはレザーにゴムが埋... -
ジョージブーツとは?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ チャッカブーツに似たタイプのもので、 「ジョージブーツ」というものがあります (^_-)-☆ チャッカブーツは、 ポロ競技で使われたブーツが起源と言われていますが、 ジョージブーツは、1952年にイギリス国王ジョージ6... -
スーツに財布
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年8月号 104ページに、 以前からあったデザインながら、 最近になって注目を集めているという財布が、 紹介されていますよ (^_-)-☆ 確かに、 ファスナーで開け閉めするタイプの財布、 使っている人も多... -
デッキシューズ
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年注目を集めたデッキシューズ。 マリンスタイルが流行したこともあり、 オフィスシーンでも違和感なく履けることから、 人気を集めたと言えるでしょう (^_-)-☆ ちょっと気になるのが、 「マリンルックの季節が終わ... -
【その他】洋服の歴史(その83)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) 昨日お話しした「アール・デコ」の影響は、 ちょうど大正が終わり、昭和に入ろうとしていた日本にも 広まっています (*^_^*) 「モボ(モダン・ボーイ)」や「モガ(モダン・ガール)」 と呼ばれる若者たちの文化が生ま... -
利便性の高いディレクターズスーツ
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第118回目をお送りします。 スーツに関する基礎知識や小技、 ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、 有用なものを中心にまとめていきます。 --------... -
【ファッション雑誌からのご紹介】今年の半袖シャツはどう違う?(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 半袖シャツの選び方で大事なのは、 袖に注目することです! 従来の半袖シャツが、 なんとなく緩んだ雰囲気になるのは、 ●アームホールが大き目だったこと ●横向きに袖がつけられていたために、 シャツを着たとき袖口が... -
フックベント
フックベントとは、 背広上着に設けられるベンツの1種で、 鉤の形をしたセンターベントのことです (^O^)/ センターベントのあき止まりをカギ型にしたものが フックベントと考えてよいでしょう。 モーニングコートやアイビー調ジャケットには、 フックベ... -
【その他】洋服の歴史(その27)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) このところ、18世紀~19世紀にかけての 軍服の変遷についてお話しています。 実は、スーツの誕生と軍服とは大いに関係があるのです(^○^) スーツ型の軍服が誕生したのは、ルイ14世の時代です。 19世紀にはプロイセン軍が... -
【その他】洋服の歴史(その24)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) 18世紀から19世紀にかけて、 ●イギリスで産業革命がおこり、 イギリス風のファッションが流行したこと ●フランス革命によりフランス宮廷が崩壊したこと から、イギリスのファッションが、 ヨーロッパ全体に大きな影響を... -
オックスフォード・バックスとは
オックスフォード・バックスは、 1920年代、オックスフォード大学の学生が 好んで身につけたスラックスの一種です (^O^)/ 特徴は、極端に太いシルエット (@_@) バッグ(袋)のような形に見えることから、 この名が付けられたものです (^_-)-☆ 股上は深...
12