その他– tag –
-
【ファッション雑誌からのご紹介】人気急上昇の財布!
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年8月号 104ページに、 以前からあったデザインながら、 最近になって注目を集めているという財布が、 紹介されていますよ (^_-)-☆ 確かに、 ファスナーで開け閉めするタイプの財布、 使っている人も多... -
【ファッション雑誌からのご紹介】秋まで履けるデッキシューズ
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年注目を集めたデッキシューズ。 マリンスタイルが流行したこともあり、 オフィスシーンでも違和感なく履けることから、 人気を集めたと言えるでしょう (^_-)-☆ ちょっと気になるのが、 「マリンルックの季節が終わ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】「ベージュ」を活かした着こなし(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ ベージュというのは、 肌になじみやすい色ではあるのですが、 「ベージュだけでコーディネートをまとめると、 なんだか単調で、インパクトが足りない」 と思うこと、ありますよね (>_<) そういうとき、一色だ... -
【その他】洋服の歴史(その83)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) 昨日お話しした「アール・デコ」の影響は、 ちょうど大正が終わり、昭和に入ろうとしていた日本にも 広まっています (*^_^*) 「モボ(モダン・ボーイ)」や「モガ(モダン・ガール)」 と呼ばれる若者たちの文化が生ま... -
【ファッション雑誌からのご紹介】いつもとは「少しだけ」違うコーディネート(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 着回しがきくアイテムを選ぼうとすると、 「似たようなもの」ばかりを選んでしまう (@_@) そうお悩みの方も、けっこういらっしゃるのでは? 「少しだけ」違うアイテムを加える、 「少しだけ」インナーを覗かせるなど、... -
利便性の高いディレクターズスーツ
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第118回目をお送りします。 スーツに関する基礎知識や小技、 ぜひ覚えておきたいメンテナンス法など、 有用なものを中心にまとめていきます。 --------... -
【ファッション雑誌からのご紹介】出張の便利ワザ(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ MEN'S EX 2012年7月号 「出張時の着回し術」によると、 出張の達人はネイビーのジャケットやスーツを、 出張に持っていくことが多い様子です (^O^) 確かに、無地やストライプなどオーソドックスな ネイビースーツ、ジ... -
【ファッション雑誌からのご紹介】出張の便利ワザ(その1)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 出張のときには、 できるだけ荷物をすっきりまとめて、 なおかつ着回しに困らないようにしたいですよね (^_-)-☆ MEN'S EX 2012年7月号 74ページから、 出張に役立つ便利技が紹介されています (*^^)v その一つが「風... -
【ファッション雑誌からのご紹介】体型の悩み解決法(その9)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 半袖シャツが嫌われる理由の一つに 「老けて見える、ダサく見える」 といったことがあります (>_<) これは、体型に限らず多くの人が持つ悩みです。 ただ、今年は半袖シャツのバリエーションが増えて、 袖の周り... -
【ファッション雑誌からのご紹介】体型の悩み解決法(その6)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 痩せ型の皆さんのお悩みに 「不健康そうに見えてしまう」 ということがあります (>_<) 半袖シャツを着て腕を出すと、 腕の細さと色の白さが目立ってしまうと お困りの方もいるのではありませんか? そういう場合... -
【ファッション雑誌からのご紹介】体型の悩み解決法(その3)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 小柄な人は、服のサイズ選びを丁寧にしないと、 「服に着られている」「服が歩いている」 ような印象をもたれてしまいます (@_@) 体にフィットするサイズを選ぶとともに、 衿やポケットなどのディテールが、 小さ目の... -
【お客様からの声】舘石 貴利様より
1.今回お作り頂いたスーツに満足されましたか? 満足した 2.なぜ当店でスーツをお作り頂きましたか。 イメージが良いから/縫製が良いから 3.当店をどこでお知りになりましたか。 インターネット 4.今後も当店でスーツをお作りになりたいと... -
【ファッション雑誌からのご紹介】体型の悩み解決法(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 小柄な人が半袖シャツを選ぶ際のお悩みとして、 「シャツが大きいために、ウエスト周りがだぶつく」 「袖周りが開いてしまう」 ということがありますよね (-_-;) ただ今年は、 体にフィットするタイプの半袖シャツが注... -
【ファッション雑誌からのご紹介】今年の半袖シャツはどう違う?(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 半袖シャツの選び方で大事なのは、 袖に注目することです! 従来の半袖シャツが、 なんとなく緩んだ雰囲気になるのは、 ●アームホールが大き目だったこと ●横向きに袖がつけられていたために、 シャツを着たとき袖口が... -
【その他】洋服の歴史(その45)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) 1895年、アメリカのブルックス・ブラザーズが 「サック・スーツ」を発表します (^○^) サック・スーツというのは、 「麻袋のようなスーツ」という意味で、 誰の体型にも合うようにデザインされたものです (^_-)-☆ 一人... -
【その他】洋服の歴史(その44)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) 1846年、サヴィル・ロウに、 ヘンリー・プールがオープンします。 現存する仕立て屋の中では、最古の店です (*^_^*) ヘンリー・プールは、 1858年にナポレオン3世の御用達認定を受け、 さらに世界各国の王室からも御用... -
フックベント
フックベントとは、 背広上着に設けられるベンツの1種で、 鉤の形をしたセンターベントのことです (^O^)/ センターベントのあき止まりをカギ型にしたものが フックベントと考えてよいでしょう。 モーニングコートやアイビー調ジャケットには、 フックベ... -
【お客様からの声】谷崎翔様より
1.今回お作り頂いたスーツに満足されましたか? 満足した 2.なぜ当店でスーツをお作り頂きましたか。 ブランド物が安いから/イメージが良いから 3.当店をどこでお知りになりましたか。 インターネット 4.今後も当店でスーツをお作りになり... -
【その他】洋服の歴史(その28)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) ヨーロッパ各国の軍服に影響を与えたドイツの軍服。 ●スマートな外見 ●縁取り、組み紐などで飾られた美しさ が特徴的です(^_-)-☆ 実は18世紀ごろ、 プロイセンは軍事力の増強を図っていました。 兵士を増やせば、それだ... -
【その他】洋服の歴史(その27)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) このところ、18世紀~19世紀にかけての 軍服の変遷についてお話しています。 実は、スーツの誕生と軍服とは大いに関係があるのです(^○^) スーツ型の軍服が誕生したのは、ルイ14世の時代です。 19世紀にはプロイセン軍が... -
【その他】洋服の歴史(その24)
榮屋本舗の阿部です (^ム^) 18世紀から19世紀にかけて、 ●イギリスで産業革命がおこり、 イギリス風のファッションが流行したこと ●フランス革命によりフランス宮廷が崩壊したこと から、イギリスのファッションが、 ヨーロッパ全体に大きな影響を... -
スーツで汗をかいたら忘れずメンテ!
こんにちは、店長の前田です! (* ̄O ̄)ノ コンニチハ それでは、 「スーツのメンテナンス事典」 第53回目をお送りします。 本日も引き続き、 夏に向けて準備をしておきたい 汗対策に関してまとめていきます。 -----------------------... -
【ファッション雑誌からのご紹介】シャレた扇子で夏を乗り切る
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ この夏は、誰もが節電意識を持たなければならないですね。 予報では、「記録的な猛暑」とまでは行かない様子ですが、 電力受給の逼迫しそうな関西方面ではやや気温が高め、 とのことです (@_@) そんな夏を乗り切るため... -
【ファッション雑誌からのご紹介】ベルトが主役の季節です(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 今年、注目のベルトとして 「リバーシブルタイプ」があります (^_-)-☆ Gainer 2012年5月号で紹介されているものも ●ネイビーとワインレッドの組み合わせ ●ダークブラウンとネイビーの組み合わせ ●オーソドックスな模... -
オックスフォード・バックスとは
オックスフォード・バックスは、 1920年代、オックスフォード大学の学生が 好んで身につけたスラックスの一種です (^O^)/ 特徴は、極端に太いシルエット (@_@) バッグ(袋)のような形に見えることから、 この名が付けられたものです (^_-)-☆ 股上は深... -
日本とナポリのアイロンワークの違い
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です。 せっかくなので、 ナポリ仕立てで見られる アイロンワークに関して、 もう少しだけ詳しくレポートしてみましょう。 サルトリア・ピロッツィの 職人たちが動かすアイロンを 注意深く見ていたときに、 ある点が日本... -
ナポリの芸術的なテクニック
こんにちは。 榮屋本舗の代表・伊藤です ナポリのスーツは、 仕立てる工程においても、 さまざまな特徴があります。 では、 どんな特徴があるのでしょうか? ナポリ仕立てに関しては、 このブログでも前田から詳しく紹介していましたが、 もしかしたらご覧... -
ベリードラペルとは
ベリードラペルは、ワイドラペルの1種です。 特に、内側にラインを弧状にえぐった感じのラペルを ベリードラペルと呼んでいます (^O^)/ ベリード(ベリー、belly)には、 「ふくらんだ部分、ふくらむ」という意味があります (^^♪ ベリードラペルは、 1... -
スロートタブとは
スロートタブとは、 ●ハッキング・ジャケット ●ノーフォーク・ジャケット ●ライディング・ジャケット などの衿先のタブのことです (^O^)/ 「スロート」にはのど、のど元などの意味があり、 上衿に小さな「タブ」がつけられていることから、 スロートタブ... -
バレルカフス
バレルカフスは、シャツのカフスの中で、 折り返しのない一重仕立てのものです(^O^)/ 「バレル」とは、樽という意味の言葉です。 フレンチカフスに対して使われる言葉で、 一重カフスのことを、バレルカフスと呼びます ( ..)φメモメモ シングルカフスと...