2012年– date –
-
【その他】1890年代のスーツ(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 1890年代、若いビジネスマンが着ていたスーツの ジャケットは ●シングルで4つボタン ●襟は小さめで細い というタイプのものでした。 また、ダブルのジャケットも存在しましたが、 ボタン位置が高いこと、衿開きはごく小... -
【その他】スーツの誕生(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 私たちがスーツ・背広と呼んでいる服は、 いつごろ誕生したのでしょうか? それは、19世紀のイギリスで モーニングコートなどの 裾を切り落として改良したものが、 広がり始めたのです (^O^)/ 1890年ごろには、 「大物... -
背広の語源(その3)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 背広という言葉が生まれたのは、 「背広そのもの」に理由があるという説もあります。 1つは、 モーニングコートは背幅が細身に作られていますが、 背広は背幅を広くつくっているため、という説があります(^O^)/ 仕立て... -
【その他】背広の語源(その2)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 背広という言葉は 「サヴィル・ロウ」という地名が、 日本語にされて訛ったもの、という説もあります(^_-)-☆ サヴィル・ロウは、 ロンドン中心部・メイフェアという街にある ショッピング・ストリートの名称です (^O^)... -
【その他】背広の語源(その1)
榮屋本舗 代表の伊藤です (^ム^) 弊店でお作りしている「スーツ」ですが、 日本語では「背広」と言われていますよね (^_-)-☆ 背広という言葉の語源に関しては、 いくつかの説がありますので、ご紹介いたします(^_-)-☆ 一つ目は 「シビル・クロウズ」(c... -
スーツにカビが発生したらどうする!対処法から予防策までプロが徹底解説!
スーツにカビが生えていたときの対処法を知りたい! そもそもなぜスーツにカビが生えるの?予防策を教えて! スーツのカビが落とせないときは処分するしかないの? 季節の変わり目などでスーツを久し振りにクローゼットから出してみたらカビが発生していて... -
スロートタブとは
スロートタブとは、 ●ハッキング・ジャケット ●ノーフォーク・ジャケット ●ライディング・ジャケット などの衿先のタブのことです (^O^)/ 「スロート」にはのど、のど元などの意味があり、 上衿に小さな「タブ」がつけられていることから、 スロートタブ... -
【スーツ用語】ボナパルトカラー
ボナパルトカラーは、 ナポレオンボナパルトが着ていた軍服から生まれた、 といわれる衿の型の一つです (^O^)/ ボナパルトカラーの特徴は、 立ち折れのカラー、大きく返ったラペルを持つ、 大型の衿であること (^_-)-☆ また、 ナポレオンカラー、ナポレ... -
ドレスコードについて(その3)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ もしも「観劇を楽しみたい!」という場合には、 劇場ホームページなどで、ドレスコードを確認しましょう。 それと共に、気をつけたいのが 「観劇中の音」についてです。 服やバッグの材質によっては、 動くときにパタパ... -
ドレスコードについて(その2)
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ ドレスコードを確認して、完璧な服装をしてきた! こんな時、忘れてはいけないのが 「靴の汚れをふき取る」ということです (>_<) ホテルやレストラン、式場まで徒歩で移動する間に、 どうしても靴が汚れます。 ... -
【スーツ用語】カシミア・ドスキン
カシミア・ドスキンは、カシミア、あるいはカシミア調の柔らかなウール地をドスキン織りに仕上げたもののことを言います (^O^)/ドスキンとは、ビロードのような光沢をもつ生地のことで、目がつんで高級感があることが特徴的です(^_-)-☆カシミア・ドスキ... -
もう夏のドレスコードで迷わない!暑い季節のフォーマル&カジュアルについてわかりやすく解説
夏のドレスコードに合わせた服装は? ドレスコードがあっても夏には上着を脱いでもいい? 夏にスマートカジュアルを着るならどんな服装? 夏場の式典では、暑い中で上着を着て過ごすのは大変ですよね。ドレスコードの指定がある場合には、どこまで薄着にな... -
ポケットチーフは100均で買える?忘れたときの対処法とおすすめ商品を解説!
ポケットチーフは100均で買えるのか、買っても良いのか知りたい! 周囲がみんなポケットチーフを挿しててピンチ!急に必要なときの対処法を教えて! ポケットチーフを購入するときの注意点とおすすめ商品が知りたい! スーツを着用する機会は多くても、ポ... -
バレルカフス
バレルカフスは、シャツのカフスの中で、 折り返しのない一重仕立てのものです(^O^)/ 「バレル」とは、樽という意味の言葉です。 フレンチカフスに対して使われる言葉で、 一重カフスのことを、バレルカフスと呼びます ( ..)φメモメモ シングルカフスと... -
【ファッション雑誌からのご紹介】結び目がない!?
榮屋本舗 店長の前田です (^O^)/ 友人同士のパーティーや結婚式二次会などで、 遊び心いっぱいの結び方でネクタイの存在を アピールすることができる結び方があります (*^_^*) それは「ブラインドフォールドノット」と呼ばれる方法で、 プレーンノット... -
スーツとサスペンダーの装いを解説!着こなしや種類もご紹介
スーツにサスペンダーって合わせていいの? スーツにあわせるサスペンダーの種類ってどんなものがあるの? サスペンダーを使うメリット・デメリットは? スーツとサスペンダーを合わせるスタイルはクラシックな印象になりますが、現代ではスーツのズボン(...